ロゴ大阪の設計事務所:建築家の住宅設計

知っておきたい建築の学び

結露・カビの生じる理由

無二建築設計事務所 大阪の建築家|住宅設計 リフォーム

マンション・住宅の新築・リフォームでは、「結露」や「カビ」の軽減対策に気を付けてください。


寒い時期において、マンション・住宅内で室内外の温度差が大きいほど結露は生じやすくなります。


住宅設計においても、結露から生じることや、風通しの悪いことによる「カビ」の軽減対策がより良い日々の生活を送れるためのポイントであります。これをご紹介します。

 

◆ 結露の仕組み
どうして結露が生じるのでしょか。
暑い夏の時期、冷たい飲み物を頂くとき、コップ:グラスの表面に水滴がつき・濡れているのと同一なことで、水蒸気を含有した空気が冷却され、飽和水蒸気量を超えた超過水蒸気が水と変わることによります。

 

寒い時期の室内では、コンロなどの調理機器、暖房機・加湿器などの稼働させることにより水蒸気が発生します。また、人が室内で暮らしを営むだけでも若干ながら水蒸気が発生します。外部に比べ暖かな室内で、この水蒸気を含有した空気が、窓や外壁に接っして結露が生成する運びとなります。

 

 

 

外壁に断熱材が設置設計されていない壁や、障子などのすきまから(吹き込む)風が流入するといった古い木造住宅では、自然に空気の流動が行われますが、数十年前からの住宅・マンションにおいては、気密性の高い空間が多く、結露を誘発しやすくなっています。

 

昨今、新築される建築物は、断熱材の高性能化・複層ガラスの標準化など、建築を構成する建材自体が高気密・高断熱性能や、結露を軽減する建材などが導入されているため住環境の改善が図られております。

 

 

◆ 風通しが悪い箇所や、結露から生じるカビ
日常、結露繰り返されるとなると、外壁開口部の木枠が水分を含んだ状態になり、カビが欲する好条件を与えるものとなります。
カビは湿気が多いところを好みます。
洗面化粧台回りや、風通しの悪い家具の後ろなどの空気流通の悪い箇所は、カビの発生源となる可能性が大となります。

 

・外壁サッシのガラス面・アングルピースに生じる結露水を放置すれば、サッシ回りの木枠が傷みます。
・空気の流動が停滞するカーテンの内側、壁のコーナーの入隅部分は、カビが生じやすい場所です。

 

こんなところと思うような場所、目視で確認できないところでも、カビの発生があります。
リフォームをされたとき、室内の湿気が多く・風通しの悪いところで、壁紙:クロスを剥がすと、その裏面でカビが発生している場合も見受けられます。

 

新築・リフォームの住宅設計で建物・人の健康管理の一つとして、日常の住まいの中で断熱対策・結露対策・適度の通風をお考えください。

 


設計事務所が創る家づくり・住宅設計は、住み始めてから愛着がまし、共に過ごす時間を楽しんで頂けます。

マンションリフォーム・注文住宅の設計で上質な建築を大阪の建築家:無二建築設計事務所と創りませんか。


 

関連記事