HOME > 建築家との家づくり Q&A > 制震構造の制震住宅、耐震構造、免震構造の違い

建築家との家づくり:建築家・設計事務所 大阪|注文住宅の住宅設計
制震構造の制震住宅、耐震構造、免震構造の違い

建築家・設計事務所が伝える、制震構造を導入した注文住宅の設計

地震に備え、より安全な効果を求めた住宅設計

地震時の安全に効果的な制振住宅の設計

制震とは,地震動をエネルギーとして捉え,建物自体に組み込んだエネルギー吸収機構により地震の揺れを抑制する(設計)技術。

建築物の揺れを抑え、構造体の損傷が軽減されるため、繰り返しの地震に有効です。

現在、耐震補強技術の一環として一般戸建の注文住宅を対象とした多種多様な規格化された【制震パーツ】が開発されています。
また、オイルダンパー・金属ダンパーなどの制震機構を組み込んだ筋交いや、高層ビル用制振装置に用いられる粘弾性体(ブチルゴム系)など、比較的簡易に取り付けられるものがあります。

 パッシブ制振:建築物などが揺れたとき、外部エネルギーを必要としないで受動的に振動を抑制する方式。

主な木造住宅用の耐震・制振の建材パーツ(下記を参照ください)

設計事例:制震構造の制震テープ構法を導入した制震住宅

外張り断熱の施工を施し高気密高断熱住宅とした上、制震住宅とした設計を図る

制震テープ構法を導入した制震住宅の設計事例

耐震と制震を組み合わせたダブル工法を導入した住宅設計の実績事例です。


詳しくは、【外張り断熱の制震住宅】のページをご覧ください。

木造の注文住宅で使われる制震テープとは、高層ビル用の制振装置に用いられる粘弾性体(ブチルゴム系)を、制震住宅用として、両面テープ状に加工したものです。通常のテープの2倍以上の粘着力を持ち、高い耐久性を備えています。

柱と面材(石膏ボードなど)を強力に接着させることができます。

軸材と面材の間に緩衝剤として制震テープを挟み込んで地震エネルギーを吸収し、地震に対して建物全体が粘り強くなる事で、制震住宅となります。

厚さ1mmの制震テープをこのズレる部位に挟むことによって、粘弾性体がグニュグニュと揉まれて、振動エネルギーを熱エネルギーに変換し、住宅の揺れを低減させます。
                                        【文献紹介:アイディールブレーン㈱】

耐震住宅:外部に制震建材を施設する制震住宅

制震テープの取り付け ①

耐震住宅:外部に制震建材を施設する制震住宅

制震テープの取り付け ②

建築物の耐震構造・制震構造・免震構造の違い

建築物の構造設計をする際、構造設計士・構造建築家は、建物自体の損壊を防ぐという点で耐震構造、制振構造、免振構造を考えます。これには、建築費用が大きな問題となりますが、下記にて大まかな説明とします。
・耐震構造
 壁や柱を強化したり、補強材を入れることで建物自体を堅くして振動に対抗する。
・制震構造
 建物内にダンパーと呼ばれる振動軽減装置を設置し、地震のエネルギーを吸収。建物に粘りをもたせて振動を抑える。
・免震構造
 建物と地面の間に免震装置を設置。建物を地面から絶縁して、振動を伝えない。

耐震構造・制震構造・免震構造を使った家/住宅の設計

耐震構造・制震構造・免震構造を使った住宅設計

耐震構造・制震構造・免震構造を使ったマンション・ビルの設計

耐震構造・制震構造・免震構造を使ったマンション・ビルの設計

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長く住み続ける家/住宅だからこそ、より安心・安全に暮らせる地震に強い住宅の設計を共に考えましょう。

 

当建築設計事務所:建築家では、耐震住宅・制震住宅において長年にわたる多くの建物の設計・工事経験から、地震時の安全に効果的な住宅設計のご提案をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大阪の設計事務所が創る家づくり・注文住宅の住宅設計は、住み始めてからも愛着がまし共に過ごす時間を楽しんで頂けます。
ビル・マンションの設計、家造り・注文住宅の設計でこだわりの建築を大阪の建築家:無二建築設計事務所と叶えてみませんか。

 

お気軽にご相談(建築相談・設計相談)ください。